2025年09月24日
- 認知行動療法
大阪で全般性不安症へのカウンセリング
大阪で全般性不安症に悩み、カウンセリングを探している方へ
「不安が頭から離れない」「心配をやめたいのに止められない」――そんなお悩みを抱えていませんか。
全般性不安症は、将来への過度な心配や理由のない不安が長く続き、生活に大きな影響を与える状態です。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店では、全般性不安症に特化したカウンセリングを通じて、不安に振り回されない生活を取り戻すためのお手伝いをしています。
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。
私たちは大阪市天王寺区に拠点を置き、地域の皆さまが安心して心の悩みを相談できる場として、**認知行動療法(CBT)**を専門にしたカウンセリングを行っています。
全般性不安症とは?
全般性不安症という言葉は少し難しく感じられるかもしれません。ここでは、日常生活の中でどのような困りごととして表れるのかをご紹介します。
- まだ起きていない出来事について、必要以上に心配が続く
- 「もし失敗したら…」と考えすぎて行動に移せない
- 人に送ったメールや発言を何度も思い返して気になってしまう
- 寝る前に不安が浮かび、なかなか寝つけない
- 不安や緊張が続き、肩こりや胃の不調が出る
- 「心配をやめたい」と思っても気持ちを切り替えられない
こうした状態が長く続くと「気持ちが休まらない」「生活に集中できない」といった負担が積み重なります。
全般性不安症が与える生活への影響
不安は本来、身を守るための自然な感情です。しかし、不安が過剰になると生活にさまざまな支障をもたらします。
- 仕事や学業に集中できず成果が出にくくなる
- 人間関係で必要以上に気を使い、疲れやすくなる
- 「また不安になったらどうしよう」という心配が心配を呼び、不安が強まる
- 楽しいはずの時間も「大丈夫だろうか」と落ち着けない
このような悪循環が続くと、生活の質(QOL)が低下し、抑うつや回避行動につながることもあります。
認知行動療法(CBT)によるアプローチ
当センターでは、全般性不安症に対して**認知行動療法(CBT)**を中心としたカウンセリングを行っています。CBTは「考え方(認知)」と「行動のパターン」に働きかけ、不安の悪循環を断ち切ることを目的としています。単に不安を減らすのではなく、「不安があっても生活を送れる力」を育てていきます。
① 不安の可視化
漠然とした不安を書き出して整理し、自分の不安のパターンを客観的に把握します。
例:
- 「寝る前に“明日起きられなかったらどうしよう”と考えて眠れなくなる」
- 「メール送信後に“失礼がなかったか”と繰り返し確認してしまう」
② 認知(考え方)の整理と捉え直し
全般性不安症では、現実よりも悲観的な考えが浮かびやすくなります。別の角度から見直すことで、不安との距離を取れるようになります。
例:
- 「少しの失敗で人生が終わる」
→「失敗は誰にでもあり、やり直すことができる」 - 「人に迷惑をかけたら信用されない」
→「その後の対応で信頼を築き直すことはできる」
③ エクスポージャー(不安を感じながら行動する練習)
不安を避けてばかりだと「不安は危険だ」という思い込みが強まります。不安を感じながらも少しずつ行動してみる練習を重ねます。
例:
- 「会議で一言だけ発言してみる」
- 「不安を感じつつ、先延ばしにしていた作業に5分だけ取り組む」
「不安があってもできた」という体験を積み重ねることが、不安を和らげる大きな一歩になります。
④ 不安マネジメントスキルの習得
不安をなくすのではなく、不安と上手に付き合うためのスキルを身につけます。
- リラクセーション法
- 呼吸法
- 不安管理の練習
- セルフモニタリング
こうした方法を習得することで、「不安が出ても対応できる」という安心感が育ちます。
当センターの特徴
- 専門性:認知行動療法に特化したサポートを提供
- 安心の空間:完全予約制・プライバシー配慮のカウンセリング室
- 全国対応:Zoomを利用したオンラインカウンセリングも可能
大阪で全般性不安症にお悩みの方に、安心してご利用いただける環境を整えています。
ご利用の流れ
- ご予約
予約フォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform - 初回カウンセリング
現在のお悩みや生活状況を丁寧に伺い、目標を一緒に整理します。 - プラン設計と継続支援
個々の状況に合わせたカウンセリングプランを作成し、継続的に支援します。
Q&A
Q1. 薬を服用中ですが、カウンセリングは受けられますか?
はい。主治医の許可をいただければ、薬物療法とCBTを併用可能です。必要に応じて医療機関と連携して進めます。
Q2. どのくらいの頻度で通うのがよいですか?
週1回や隔週など、生活や体調に合わせて調整可能です。無理なく継続できるペースをご一緒に相談して決めていきます。
Q3. 家族も一緒に相談に参加できますか?
可能です。ご家族が不安について理解を深めることで、日常での支援がより適切になります。
アクセス情報
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店
住所:〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-21 早川ビル303号室
アクセス:近鉄難波線 大阪上本町駅 徒歩2分、谷町九丁目駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
Webサイト:https://osaka.cbt-mental.co.jp/
ご予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
まとめ
全般性不安症は「心配しすぎてしまう自分を責めてしまう」状態が続きやすいですが、不安の扱い方を学ぶことで改善が可能です。
大阪で全般性不安症にお悩みの方は、私たち認知行動療法カウンセリングセンター大阪店にぜひご相談ください。
一覧に戻る