MENU

私たちは、大阪エリアの皆さまに質の高い心理検査を提供することを目指し、日々活動しております。特に力を入れているのが知能検査(WAIS-4・WISC-5)です。
「仕事や勉強がうまくいかない」「自分の認知特性を知りたい」「子どもの学習や発達のサポート方法を知りたい」などのお悩みをお持ちの方にとって、知能検査は有益な手がかりとなります。

本日は、当センターの知能検査の特徴や、どのような方におすすめかについて詳しくご紹介いたします。


知能検査とは?WAIS-4・WISC-5の役割

知能検査とは、個人の認知能力や得意・不得意の傾向を客観的に把握するための検査です。当センターでは、大人向けの**WAIS-4(ウェクスラー成人知能検査)と、子ども向けのWISC-5(ウェクスラー児童用知能検査)**を実施しています。

🔹 WAIS-4(16歳以上の方対象)
WAIS-4は、「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリ」「処理速度」の4つの領域を測定し、個々の認知特性を明らかにする検査です。
「仕事でミスが多い」「作業のスピードが遅い」「対人関係に悩みやすい」などの課題の背景には、認知機能の特性が関係していることがあります。WAIS-4を受けることで、どのような強みを活かせばよいのか、どんなサポートがあると仕事や生活がしやすくなるのかが分かります。

🔹 WISC-5(5歳~16歳11か月のお子さま対象)
WISC-5は、子どもの知的発達の特性を評価し、学習支援や適切なサポートを検討するための検査です。「勉強にムラがある」「集団生活になじめない」「話の内容を理解するのが苦手」といったお子さまの特性を把握し、最適な支援方法を見つけることができます。

知能検査は単なるIQテストではなく、「どうすればその人がよりよく生きられるか」を考えるためのツールです。


当センター大阪店の特徴

📌 心理検査の経験豊富な臨床心理士・公認心理師が対応
心理検査は、適切な実施と解釈が求められる専門性の高い分野です。当センターでは、経験豊富な心理士が検査の実施からフィードバックまで一貫して担当し、分かりやすく丁寧な説明を行います。

📌 結果を活かすための具体的なアドバイス
知能検査を受けた後、「結果をどう活用すればよいのか分からない」という声をよく耳にします。当センターでは、検査結果を詳細に分析し、仕事や学習に活かせる具体的な方法をアドバイスいたします。

📌 スムーズな検査予約・実施
「できるだけ早く検査を受けたい」という方にも対応できるよう、スムーズな予約・実施が可能です。お急ぎの方は、お問い合わせ時にその旨をお伝えください。

📌 医療機関や教育機関との連携
必要に応じて、医療機関や学校・教育機関との連携をサポートいたします。検査結果をもとに、適切な支援を受けるためのご相談も可能です。


こんな方におすすめです!

「自分の得意・不得意を知りたい」(自己理解を深めたい方)
「仕事や学習の効率を上げたい」(能力の活かし方を知りたい)
「子どもの学習や発達の特性を知りたい」(適切な支援策を考えたい)

「なぜうまくいかないのか?」「どんな工夫ができるのか?」と悩んでいる方にとって、知能検査は大きな手助けとなります。


お申し込み・お問い合わせ

当センターでは、個別相談を随時受け付けております
検査をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

📍 認知行動療法カウンセリングセンター大阪店
📩 お申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

「自分を知ることが、より良い未来への第一歩」
知能検査を通じて、皆さまの生活がより充実したものとなるようサポートいたします。
ぜひ一度、ご相談ください!


認知行動療法カウンセリングセンター大阪店

https://osaka.cbt-mental.co.jp/

——代表者情報——

岡村優希

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役

認知行動療法カウンセリングセンター代表

公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士

個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。

さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。

◆執筆書籍

「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版

「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房

◆テレビ出演

読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日

「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演

◆雑誌掲載

「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号

◆近年の講演実績

2024年2月21日

広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師

2023年2月9日

NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師

2022年7月6日

筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師

その他、学会発表多数

一覧に戻る