2025年05月10日
- ご案内
大阪でカウンセリングをお探しの方へ

心理士が解説|選び方とおすすめの相談先
こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。
2025年5月10日現在、多くの方が「大阪 カウンセリング」というキーワードで検索されていることから、本記事では 大阪でカウンセリングを探している方に向けての最新ガイド をお届けします。
1. こんな悩み、ありませんか?
- 朝、仕事に行こうとすると涙が出る
- なんとなくずっと不安で落ち着かない
- 子育てでイライラして、後で自己嫌悪に
- 実家の親との関係でモヤモヤしている
- 人前で緊張して話せず、職場でも浮いてしまう感じがする
実はこれらは、大阪でカウンセリングに来られる方に共通する相談内容です。
「こんなことで相談してもいいのかな…」と迷っていたという声もよく聞きますが、心が疲れてきたとき、早めに話をすることで回復のスピードは大きく変わります。
2. 大阪でカウンセリングを受けたいとき、知っておきたいこと
カウンセリングと一口に言っても、いろいろな選択肢があります。
● 病院とカウンセリングルームの違いは?
- 病院(心療内科・精神科)では主に診断・投薬治療を行います。
- カウンセリングルームでは、臨床心理士や公認心理師などが対話を通して問題の整理と回復を支援します。
● 保険は使える?
- 医療機関での診察は保険が使えますが、カウンセリングルームは原則自由診療です。
● 大阪市の相談機関との違いは?
- 保健センターや教育センターなどの公的相談もありますが、待ち時間が長い場合や、短期的な支援に限られることもあります。
3. カウンセリングって、実際はどんなことをするの?
初めての方は「ただ話すだけで効果あるの?」と感じるかもしれません。
当センターでは「認知行動療法(CBT)」という方法を中心に、次のような流れで進めます。
- 現在の困りごとを一緒に整理する
- その背景にある思考や行動のパターンを見つける
- 少しずつ、今より楽な方法を一緒に試していく
「受け身で話を聞くだけ」ではなく、変化のきっかけを一緒に作るセッションです。
4. 大阪で多い相談内容ベスト5
大阪店に実際に多く寄せられる相談内容をご紹介します。
- うつ・適応障害(涙・不眠・出社困難)
- 不登校・発達障害のお子さんの相談
- 親子関係・夫婦関係など家庭の悩み
- 人間関係やコミュニケーションの不安
- トラウマや過去の出来事に関する悩み
これらに対して、丁寧な対話と認知行動療法に基づく対応を行っています。
5. 認知行動療法カウンセリングセンター(大阪店)の特徴
- アクセス:大阪府大阪市天王寺区上本町 5-7-21 早川ビル 303号室
- 資格:臨床心理士・公認心理師在籍
- 予約制:完全予約制・プライバシー保護
- 料金:1回8,800円(税込)、保険適用外
- オンライン対応:顔出し不要も可能です
6. 実際に利用された方の声
「ずっと一人で抱えていたことを、初めて整理できた」(30代女性)
「息子の不登校に悩んでいましたが、話を聴いてもらって気持ちが軽くなりました」(40代女性)
「認知行動療法という言葉は初めて聞きましたが、わかりやすく教えてもらえて安心しました」(20代男性)
7. よくある質問(FAQ)
Q:1回で効果はありますか?
A:1回でも整理される方はいますが、複数回かけて改善するケースが多いです。
Q:どんな人がカウンセリングを受けていますか?
A:学生さんから会社員、主婦、経営者まで幅広く利用されています。
Q:親や子どもも一緒に受けられますか?
A:ご家族での相談も可能です。まずは一度ご連絡ください。
8. まとめ|大阪でカウンセリングを受けたいあなたへ
誰かに話すことで、気持ちが整理され、少しずつ前に進めることがあります。
今のつらさを、ひとりで抱え込まずに、一緒に向き合ってみませんか?
▼ ご予約・お問合せはこちら
公式サイト https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/
LINEで相談 https://lin.ee/Fw2QkzE
お問い合わせフォーム https://osaka.cbt-mental.co.jp/contact
事前無料相談・お申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
一覧に戻る