2025年10月07日
- 認知行動療法
大阪で認知行動療法カウンセリングを受けるなら
「不安や緊張で人前に出るのがつらい」
「気分が沈んで仕事や勉強に集中できない」
「考えすぎて夜も眠れない」
こうした悩みを抱えながらも、どこに相談してよいか分からず、不安を感じている方は少なくありません。
大阪市内で**認知行動療法(CBT)**を専門的に行うカウンセリングルームとして、私たちは「安心して話せる場」をご用意しています。
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。
本日は「認知行動療法とは何か」「カウンセリングの流れ」「得られる変化」について、分かりやすくお伝えします。
認知行動療法(CBT)とは?
認知行動療法は、気持ちを「考え方(認知)」と「行動」の両面から整理し、よりよい方向に変えていく方法です。
悩みは目に見えないため、漠然とした不安や自己嫌悪として感じられることが多いですが、CBTでは状況を図や言葉で「見える化」し、
- どんな場面でつらさが出やすいのか
- その時にどんな考え・感情・身体反応があるのか
- どんな行動につながっているのか
を整理していきます。
これを「ケースフォーミュレーション」と呼び、解決策を一緒に考えていくことがCBTの大きな特徴です。
初回カウンセリングの流れ(大阪店の場合)
- 安心できる雰囲気づくり
カウンセラーが自己紹介を行い、緊張を和らげる時間を持ちます。 - 進め方の説明と同意
「どんな方法を使うのか」を明確にし、安心して取り組めるようにします。 - 困りごとの整理
例:「会議で発言すると頭が真っ白になる」「人目が気になって職場で力を発揮できない」などを丁寧に聞き取り、生活全体への影響を確認します。 - ケースフォーミュレーション
状況・考え・感情・体の反応・行動のつながりを整理し、パターンを明確にします。 - 目標設定と見通し
「どうなりたいか」を一緒に描き、最初の一歩を決めます。
CBTの具体的な取り組み
- 日常の記録
宿題のように日々の出来事を簡単に記録し、振り返ることで改善のヒントを得ます。 - 考え方の幅を広げる
「失敗したら終わりだ」といった極端な思考に気づき、他の見方にも目を向けます。 - 行動の工夫
必要に応じて「行動実験」を取り入れ、実際に試して体験を通して気づきを得ます。 - リラクゼーション
呼吸法や緊張をほぐす方法を取り入れ、身体から気持ちを落ち着ける工夫を行います。
専門家としての学びの姿勢
大阪店のカウンセラーは、日々の臨床に加えて研修や勉強会に積極的に参加し、実践力を磨いています。
「ここなら安心して話せる」と感じていただけるよう、常に学び続ける姿勢を大切にしています。
CBTで得られる変化
- 自分のパターンを客観的に理解できる
- 不安や緊張との向き合い方が変わる
- 避けていた行動に少しずつ挑戦できる
- 自分に合った対処法を見つけられる
大阪店のご案内(上本町・谷町九丁目エリア)
- 住所:〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-21 早川ビル303号室
- アクセス:近鉄難波線 大阪上本町駅 徒歩2分、谷町九丁目駅 徒歩5分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- Webサイト:https://osaka.cbt-mental.co.jp/
よくある質問(Q&A)
Q1. 何回くらい通えば効果が出ますか?
A1. 個人差はありますが、まずは5~10回を目安にご検討ください。
Q2. オンラインでも受けられますか?
A2. はい、全国どこからでもZoomを使ったオンラインカウンセリングが可能です。
Q3. 医療機関との違いは?
A3. 精神科・心療内科では薬物療法が中心ですが、当センターでは薬を使わず心理的アプローチで改善を目指します。
まとめ
大阪で認知行動療法のカウンセリングを受けるなら、上本町・谷町九丁目から通いやすい当センターがおすすめです。
丁寧な聞き取りと一人ひとりに合った工夫を通じて、改善への道を一緒に歩んでいきましょう。