MENU

― 認知行動療法で無理なく整えるサポート ―

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。

「ちょっとした表情や言葉に敏感に反応してしまう」
「職場や集まりで、どう見られているかばかり考えてしまう」
「人と話した後に、『あの言い方はまずかったかも…』と何度も振り返ってしまう」

こうしたお悩みは、日々の生活の中でじわじわと負担になり、気が付くと心の疲れが積み重なっていることがあります。

■ 評価を気にしてしまうのは、ごく自然な心のはたらきです

「気にしすぎだ」と言われると、余計に自分を責めたくなる方も多いかもしれません。
でも実際には、それは人との関わりを大切にしたい気持ちの裏返しです。

そんな思いが強いからこそ、相手の反応に敏感になり、不安が生まれやすくなるのです。

■ 評価への不安が積み重なると…

このような悪循環は、多くの方に起こりやすい自然な流れです。
大阪のように人との距離が近い文化では、余計に敏感になりやすい方も少なくありません。

■ 「気にしないようにしよう」と思わなくても大丈夫です

周りからは「もっと気楽に」「気にしすぎ」と言われることもあるかもしれません。
でも、気にしないようにしようと頑張れば頑張るほど、かえって頭の中はいっぱいになってしまうものです。

認知行動療法では、「気になること自体は悪くない」「そのうえで心の負担を整理していく」 という考え方で進めていきます。

そんな進め方を大切にしています。

■ 認知行動療法ができること

「自分を変えなきゃ」という場所ではなく、「今の自分を理解する場所」
それが当センターでのカウンセリングです。

■ こんなお悩みの方が相談に来られています

このような悩みは決して珍しいことではありません。
お一人で抱え込まず、ご相談いただけたらと思います。

■ よくあるご質問(Q&A)

Q. 嫌われることが怖くて仕方がありません。

A. そのお気持ちはとても自然です。
「嫌われたら終わり」と感じやすい背景を整理しつつ、万が一関係がうまくいかない場面があっても、自分を守れる考え方や心の整え方を一緒に育てていきます。

Q. 距離を取ってしまったことで、関係が気まずくなった気がします。

A. 苦しくなると距離を取るのは自然な反応です。
そこからどう整理していくか、一緒に無理なく考えていくことが可能です。

Q. 実際に嫌われたと感じたときはどうすれば?

A. 全ての人と合うわけではありません。
「嫌われた=自分が悪い」という考え方に巻き込まれすぎず、自分の立ち位置を柔らかく整えていく方法をご提案しています。

Q. 気にしないようにしようと思っても、余計に気になります。

A. 気にしないようにと頑張るほど意識が高まるのは自然です。
認知行動療法では「気になること」を悪いこととせず、そのまま抱えながら上手に整える考え方をお伝えしています。

Q. カウンセリングに行くのも緊張します…

A. 初めてのご相談は誰でも不安を感じるものです。
お話は、安心できるペースからゆっくり始めてまいりますので、ご安心ください。

■ 最後に

人の目が気になって苦しくなるという感覚は、とても自然なことです。
「不安をなくす」のではなく「不安があっても整えられる自分になる」
そんな考え方を少しずつ身につけるお手伝いをしています。

しんどさを抱えている今のあなたが、そのままでも相談して良いのです。
タイミングが整いましたら、いつでもお力になれれば幸いです。

📌 お問い合わせ・無料相談はこちら

認知行動療法カウンセリングセンター大阪店

https://osaka.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る