MENU

◆ 気づけば“またやってしまった”――その行動にはメカニズムがあります

「もうやめると決めたのに、また……」そんなふうに繰り返してしまうギャンブル行動に、自分を責めてしまっていませんか?

ですが、このような行動の背景には、無意識に作られた習慣や思考のクセがあります。意志が弱いからではなく、特定のきっかけや感情が“流れ”をつくり、同じ行動へと繋がっているのです。

◆ 繰り返しが起きやすいタイミングとは?

大阪のようにアクセスしやすい娯楽施設が多い都市では、こうしたきっかけが日常に埋もれており、気づきにくくなっています。

◆ 認知行動療法(CBT)による支援とは?

CBTでは、依存行動を改善するために次のようなアプローチを取ります。

◇ 行動のつながりを整理する

「何をきっかけに、どんな気持ちが出て、どのような行動につながったか」を一緒に確認し、パターンを明確にします。

◇ 成功体験に注目する

うまく避けられた場面を振り返り、どう乗り越えたのかを再現可能な形にしていきます。

◇ 無理のない代替行動を提案

我慢だけで終わらせるのではなく、実行しやすく満足感を得やすい行動の選択肢を考えていきます。

◆ リラプス・プリベンション(再発予防)の考え方

CBTでは、再発は「後戻り」ではなく、「次につなげるチャンス」と捉えます。

こうした点を整理し、同じ状況に直面した際の準備を行います。これは継続的な回復の重要なステップです。

◆ よくあるご質問(Q&A)

Q. 投資やゲーム課金も対象ですか? A. はい。やめたいのにやめられない反復行動であれば、どのジャンルでも対応しています。

Q. 家族が依存で困っている場合、本人以外の相談も可能ですか? A. ご家族からのご相談も受け付けています。関わり方や伝え方についてもアドバイスしています。

Q. どのくらいの期間で効果が出ますか? A. 個人差はありますが、行動パターンの理解と対処スキルの習得により、多くの方が改善を実感されています。

◆ おわりに

ギャンブル依存は「気づけば習慣になっていた」行動の一つです。

認知行動療法では、そうした行動を丁寧に分解しながら、「変わっていける感覚」を一緒に育てていきます。

無理なく、でも確実に変化を積み重ねていくプロセスを、私たちがサポートします。

まずはお気軽にご相談ください。

📌 お問い合わせ・無料相談はこちら

認知行動療法カウンセリングセンター大阪店

https://osaka.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る