MENU

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。

「うちの子、全然勉強しないんです」
「やる気はあると言うけど、三日坊主で終わる」
そんなお悩みを抱えた保護者の方は少なくありません。

今回は、「勉強を続けられない」ことでお困りの方へ向けて、
勉強の習慣化を支援するカウンセリングをご紹介します。


◆ 勉強を避けてしまう理由とは?

「サボっている」「集中力がない」――そんなふうに見えるかもしれませんが、
実は多くの子どもたちが、勉強に対して心のハードルを抱えています。

たとえば、

こうした思いや背景を無視して叱るだけでは、逆に逆効果になることもあります。


◆ 勉強を「自然な習慣」に変えるために

当センターでは、「努力」よりも「仕組み」で習慣をつくることを重視しています。
やる気に頼るのではなく、「行動しやすい環境」を整えることで継続しやすくなります。

たとえば、

このような行動設計は、子ども自身の“自己効力感(自分にもできる)”を育てることにもつながります。


◆ 認知行動療法カウンセリングでできること

認知行動療法(CBT)では、「考え」「感情」「行動」の関係に注目しながら、
勉強に対する苦手意識や誤解を一緒に見直していきます。

● 心のクセを整理する

これらに気づき、もう少し柔軟で現実的な考え方へと整えていきます。

● 習慣化のための行動づくり

その子に合った“できる範囲から始める”サポートを行います。


◆ 家庭内ルールも一緒に考えます

「スマホばかりで全然勉強しない」
「ルールを決めても守ってくれない」
そんなお悩みもよく伺います。

ルールを作っても、守られなければ意味がありませんし、
一方的な押しつけは、かえって親子関係を悪化させてしまいます。

当センターでは、

を一緒に設計していきます。

たとえば:

といった現実的な内容を、対立せず話し合える関係づくりからサポートします。


◆ カウンセリングの進め方(すべて50分・完全予約制)

  1. 初回相談(8,800円/税込)
     現在の状況やお困りの内容をお聞きし、目標設定の土台を作ります。
  2. 継続カウンセリング(8,800円/税込)
     具体的な行動計画や振り返りを通じて、習慣の定着を目指します。

※お支払いはすべて**事後決済(銀行振込)**にてお願いしております。
※診断・投薬は行っておりません(医療機関ではありません)。


◆ よくあるご質問(Q&A)

Q. 保護者のみの相談でも大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。お子さまが同席されないケースも多く、家庭内の関わり方や工夫を一緒に考えていきます。

Q. 子どもがカウンセリングに抵抗を感じています
A. 無理に来てもらう必要はありません。まずは親御さんだけでスタートし、環境や対応の工夫から取り組むことも可能です。

Q. 勉強以外の悩み(ゲーム依存・不登校など)も相談できますか?
A. はい、勉強に限らず幅広いテーマに対応可能です。複数の課題が絡んでいる場合も、丁寧に整理しながら進めます。


◆ ご相談・お申し込みはこちら


◆ 勉強が「嫌なもの」から「日常の一部」に変わるように

大人でも、習慣化には工夫が必要です。
子どもであればなおさら、**「できる方法」や「やりやすい環境」**を用意することが欠かせません。

大阪で、

“やる気がない”ではなく、
“やり方が合っていないだけ”という視点から、私たちがサポートいたします。

一覧に戻る