2025年08月06日
- 認知行動療法
大阪で先延ばし癖を改善するカウンセリング

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。
◆ つい後回しにしてしまう自分に、悩んでいませんか?
- 締切が迫ってから、ようやく手をつけることが多い
- 予定だけ立てて、実行に移せない
- 行動できずに一日が終わり、自己嫌悪のループに陥る
こうした“先延ばし”の習慣に悩む方は、実はとても多くいらっしゃいます。
一見すると「やる気の問題」「性格の問題」と思われがちですが、心理学的には行動パターンの問題として整理することができます。
そして、この行動パターンは、**認知行動療法(CBT)**を用いたカウンセリングによって少しずつ変えていくことが可能です。
◆ 先延ばしの背景には、考え方と感情のクセがある
「今日はまだ大丈夫」
「もうちょっと気分が乗ってから」
「失敗したくないから、慎重に準備してから」
こうした思考や感情が、行動を先送りする原因となっていることがよくあります。
特に以下のような傾向が強いと、先延ばしのクセが強くなる傾向にあります:
- 完璧でないと意味がないと感じてしまう(完璧主義)
- ミスや失敗を過度に恐れてしまう(失敗回避傾向)
- 不安やめんどくささなどの感情に流されやすい
- 気づけばスマホを手に取り、他のことに没頭している
行動できない背景には、“考え方や感情への反応のしかた”が大きく関係しているのです。
◆ 認知行動療法(CBT)でできるサポートとは?
認知行動療法では、行動が起きる仕組みを分析しながら、少しずつ「できる行動」に近づける支援を行います。
▼ CBTで行う主なアプローチ
① 先延ばしのパターンを可視化する
「どんな時に後回しにしてしまうか」「そのとき、どんな考えや感情があったか」を一緒に整理し、行動のクセを明確にします。
② 考え方を柔らかくする
- 「完璧にやらなきゃ」から「まずはやってみる」へ
- 「失敗したらどうしよう」から「失敗しても学べる」に
極端になりがちな思考を調整していきます。
③ 小さな行動からスタートする
- 5分だけ作業してみる
- タイトルだけ入力する
- 必要な資料を出してみる
まず“手をつける”という経験を重ね、動き出しのハードルを下げていきます。
④ 感情に流されない力を育てる
「やる気が出ない」「気が重い」といった感情をそのまま認識しつつ、必要な行動を選び取る練習を行います。
⑤ 自分の価値観に沿った行動を明確にする
「何のために取り組むのか」「それは自分にとってどんな意味があるのか」といった“行動の軸”を一緒に見つけていきます。
◆ 大阪店でのカウンセリングについて
当センター大阪店では、完全予約制・個別対応にてカウンセリングを行っています。
周囲を気にせず、安心してご相談いただける環境をご用意しております。
▶ 初回の面談内容
- お困りごとの具体的な状況を丁寧に伺います
- 先延ばしの発生パターンや思考の特徴を整理します
- 「まず何から始めるか」のスモールステップを一緒に設定します
継続セッションでは、実際の行動変化を確認しながら、次の目標や調整を行っていきます。
◆ こんな方におすすめです
- やらなきゃいけないとわかっているのに、なぜか動けない
- 計画倒れになってしまいがち
- 他人から「やればできるのに」と言われ続けてきた
- ADHDなどの特性があり、行動管理に苦手意識がある
- 将来の目標があるのに、なかなか行動に移せない
◆ ご利用案内(大阪店)
- 住所:〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-21 早川ビル303号室
- アクセス:近鉄難波線「大阪上本町駅」徒歩2分、谷町線「谷町九丁目駅」徒歩5分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- 料金:初回カウンセリング(50分):8,800円(税込)
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- 公式WEBサイト:https://osaka.cbt-mental.co.jp/
- LINE相談窓口:https://lin.ee/26sKHRK8
◆ Q&A|よくいただくご質問
Q1. どこから相談すればいいかわかりません…
A. ご安心ください。最初からすべてを整理して話す必要はありません。まずは「うまく進まない日々がつらい」といった感覚だけでも構いません。カウンセラーが丁寧に整理をお手伝いします。
Q2. 一度の相談でも変化はありますか?
A. 初回だけでも「話して整理ができた」「行動の糸口が見つかった」という感想をいただくことがあります。継続的なサポートで、さらに深い変化を目指すことも可能です。
Q3. 精神科や病院に行かなくても大丈夫ですか?
A. 診断や治療が必要な状態でなければ、カウンセリングのみでの対応も可能です。必要に応じて医療機関との連携も検討いたしますので、ご不安な点は遠慮なくご相談ください。
◆ 最後に|「変えたい」と思ったその気持ちが出発点です
先延ばしをやめたい──
その気持ちは、今までとは違う行動を選んでみようという「前向きなサイン」です。
認知行動療法は、特別な能力がなくても、日常生活の中で無理なく実践できる方法です。
大阪で「動き出したい」と感じている方は、どうか一人で抱えず、お気軽に私たちにご相談ください。
ご予約・詳細はこちらから:
https://osaka.cbt-mental.co.jp/