2024年09月27日
- 認知行動療法
恐怖症の理解と改善のためのカウンセリング(認知行動療法)
こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター大阪店代表の岡村です。私たちのカウンセリングルームでは、日常生活に支障をきたす恐怖症に苦しむ方々の認知行動療法によるカウンセリングを行っています。今回は、恐怖症の理解とその改善策について、認知行動療法の視点からご紹介します。
恐怖症とは?
恐怖症は、特定の対象や状況に対して強い恐怖を感じる心の状態です。例えば、雷恐怖症や高所恐怖症、対人恐怖症、集合体恐怖症などが挙げられます。これらの恐怖症は、特定の状況や物に対して過度に反応し、生活に大きな影響を与えることがあります。
恐怖症はどのようにして生じるのでしょうか? その原因の一つに、強い恐怖体験があります。例えば、車に跳ねられそうになった体験や、初めて高い場所に登った時の恐怖などが、その後の恐怖症につながることがあります。また、実際に体験していなくても、他人の話や映像などを通じて恐怖を感じる場合もあります。
恐怖症はどれくらいの人に影響を与えるのか?
統計によると、恐怖症は1年間で約3%の人が経験すると言われています。一生涯で考えると、さらに多くの人が恐怖症に悩まされることになります。これは、誰にとっても身近な問題だと言えます。
恐怖症の悪循環とその改善策
恐怖症に悩む方は、恐怖の対象に直面すると強い身体的反応を示します。心臓がドキドキしたり、汗をかいたり、手足が震えるといった身体の反応が現れ、それを避ける行動を取ることで恐怖が強化されるという悪循環に陥ることがあります。例えば、高所恐怖症の方は、最初は高い建物が怖いだけだったのに、次第に脚立や2階の高さでも恐怖を感じるようになってしまうケースがあります。
認知行動療法(CBT)で恐怖症を克服する
認知行動療法では、この悪循環を断ち切るためにエクスポージャーという手法を用います。エクスポージャーは、恐怖の対象や状況に段階的に近づいていき、恐怖が実際には危険ではないことを体に認識させるアプローチです。例えば、対人恐怖症の方が少しずつ人との関わりに挑戦することで、次第に恐怖感が和らいでいきます。
段階的なエクスポージャー
恐怖症を克服する際、初めから恐怖の対象に全面的に立ち向かうのは難しいことも多いです。そのため、認知行動療法では恐怖の度合いに応じて段階を設定し、少しずつ克服していくアプローチを取ります。例えば、高所恐怖症の方は最初は低い場所から始め、徐々に高さを増していくという方法を取ります。
私たちのカウンセリングセンターでも、恐怖症に対するエクスポージャーを提供しています。先日、関西のテレビ局で実際に高所恐怖症のエクスポージャーを行い、その効果を実証しました。一人で恐怖症を克服するのは大変な作業ですので、専門家のサポートを受けながら進めていくことが重要です。
最後に
恐怖症に苦しむ多くの方々にとって、認知行動療法は非常に効果的な改善法です。もし、恐怖症にお悩みの方や改善策を知りたい方がいれば、ぜひお近くのカウンセリングルームや医療機関にご相談ください。認知行動療法カウンセリングセンターでも無料相談を実施していますので、ぜひご利用ください。
恐怖症に対する理解を深め、恐怖症改善のお手伝いができれば幸いです。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店
https://osaka.cbt-mental.co.jp/
——筆者情報——
岡村優希
株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役
認知行動療法カウンセリングセンター代表
公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士
個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。
さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。
◆執筆書籍
「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版
「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房
◆テレビ出演
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日
「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演
◆雑誌掲載
「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号
◆近年の講演実績
2024年2月21日
広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師
2023年2月9日
NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師
2022年7月6日
筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師
その他、学会発表多数
一覧に戻る