MENU

〜「助けたい」気持ちと「もう無理かも」の間で揺れているあなたへ〜

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。

「家族が強迫症のような行動を繰り返していて、どう接すればいいかわからない」
「本人の頼みに応じているうちに、自分の生活がままならなくなってきた」

そんなご相談が、今とても増えています。

強迫性障害(OCD)は、本人の苦しさだけでなく、支えるご家族にも大きな影響を与えることが多い状態です。
私たちは、ご本人への対応だけでなく、巻き込まれて困っているご家族の方の支援も大切にしています


🧠 強迫性障害とは?

強迫性障害では、

たとえば、

このような行動が日常生活に支障をきたすようになると、周囲の人に「確認してほしい」「一緒に見てほしい」と協力を求めるようになることもあります


👥 ご家族に起きやすい「巻き込み」の問題

ご家族が不安の軽減に協力する行為は、「巻き込み(family accommodation)」と呼ばれます。

🔄 巻き込みの例:

巻き込みは、本人の安心にはつながるものの、強迫行動をより固定化しやすくなる側面があります
また、ご家族自身が疲れ果て、怒り・不安・無力感・孤独感など、さまざまな感情を抱えることも少なくありません。


🧩 認知行動療法の考え方に基づくサポート

認知行動療法(CBT)では、

巻き込み行動が続くと、ご本人は「不安と向き合う」機会が減り、症状の改善につながる体験が得られにくくなってしまいます

そのため、家族がどのように関わるかは、ご本人にとっても大切な支えとなります
「突き放す」のではなく、「巻き込まれすぎずに寄り添う」ための具体的な対応を、私たちが一緒に考えていきます。


🧭 大阪店での家族カウンセリング:できること

ご本人が来られなくても、ご家族だけでのご相談は可能です
以下のようなサポートを行っています。

✅ 状況を一緒に整理する

日常の困りごとや関わりのパターンを振り返り、何が負担になっているのか、何を優先すべきかを一緒に考えます。

✅ 対応の仕方を整える

巻き込みをどう減らしていくか、ご本人との対話の仕方、限界を伝える言葉選びなどを一緒に探していきます。

✅ ご家族自身の気持ちのケア

「怒ってしまう自分が嫌」「逃げたくなる」といった気持ちを吐き出せる、安心できる場を提供します。


📌 よくあるご相談


📍認知行動療法カウンセリングセンター大阪店のご案内

住所
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-21 早川ビル303号室

アクセス
近鉄難波線 大阪上本町駅 徒歩2分、谷町九丁目駅 徒歩5分

営業時間
10:00〜20:00(完全予約制)

LINE
https://lin.ee/26sKHRK8

予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

WEBサイト
https://osaka.cbt-mental.co.jp/


❓Q&A

Q1:本人を連れてこないと意味がないでしょうか?

A:いいえ、ご家族だけのご相談でも十分に意味があります。関わり方の工夫や、巻き込まれすぎないための整理が可能です。

Q2:「支えたいけど、もう限界です」そんな状態でも相談してよいですか?

A:もちろんです。「支えたい」と「無理かもしれない」が同時に存在するのは自然なことです。その思いに寄り添います。

Q3:アドバイスされても、実行できるか分かりません…

A:大丈夫です。「できることから、少しずつ」が私たちの方針です。無理のないステップで一緒に考えていきましょう。


🌱 最後に

強迫性障害のご家族と向き合う日々は、相手を思う気持ちがあるからこそつらくなるものです。
優しさゆえに巻き込まれ、疲れてしまう。そんなご家族の方の声を、私たちはたくさん聞いてきました。

だからこそ、「家族のために」だけでなく、**「あなた自身の心のために」**相談してみませんか?

一覧に戻る