MENU

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。

経営をしていると、どうしても「つらい選択」を迫られる場面があります。

そうした「正解がない、けれど選ばなければならない」状況を、ビジネスの世界では**ハードシングス(Hard Things)**と呼ぶことがあります。

本記事では、そうした経営判断に苦しむ方に向けて、認知行動療法(CBT)を活用したカウンセリング支援について詳しくご紹介いたします。


経営者が直面する「ハードシングス」とは?

大阪店には、以下のようなご相談が寄せられています:

このような状況では、「感情の整理」や「価値観の整理」ができないままに、ただ苦しさが積み重なってしまうことがあります。


認知行動療法(CBT)は、決断の心理的支えになります

CBTは、事実・思考・感情・行動の相互関係を整理し、苦しみの構造を可視化していく心理療法です。

1. 「起きていること」と「思い込み」を分けて考える

例:

CBTでは、こうした自責的な思考のパターンを見つけて、現実的で柔軟な見方へと整理していきます。


2. 「価値観のぶつかり合い」を明確にする

経営判断に悩む背景には、たとえば以下のような価値のジレンマが存在します:

CBTでは、あなたが本当に大切にしている価値観を一緒に言語化し、「何を基準に決めるか」に自信が持てるようサポートします。


3. 「決めたあとも、自分を支え続ける力」を育てる

たとえ決断を下しても、「本当に良かったのか…」と悩み続ける方も多くおられます。
CBTのカウンセリングは、「決めたあとも、自分の選択を支えられるようになる」ことを目指します。


大阪店のカウンセリングではどんなことをしますか?

ステップ① 状況と感情の見える化

コラム法などを使って、「状況」「自動思考」「感情」「行動」を視覚的に整理します。

ステップ② 思考の検討と再構成

「自分だけが悪い」「すべて終わりだ」といった極端な思い込みを、より現実的に再検討していきます。

ステップ③ 行動と価値の一致を目指す

「どう振る舞うのが自分らしいか?」を一緒に考え、実行可能な形で支援します。


よくあるご質問(Q&A)

Q1:心理カウンセリングは「メンタルが弱い人」のためのものでは?

そんなことはありません。むしろ「責任が重すぎて話せない」「迷いを表に出せない」経営者こそ、心の整理の機会が必要です。

Q2:大阪以外の支店と連携はしていますか?

はい、全国の認知行動療法カウンセリングセンターと情報連携を行っており、どの地域の方でも安心してオンラインでも受けられます。

Q3:完全予約制ですか?

はい。大阪店は完全予約制・個室対応で、プライバシーにも最大限配慮しております。


最後に:意思決定の“重さ”に、寄り添う場所を

経営者は常に「前を向いて」「強くあれ」と期待される存在です。
でも、その強さの裏にある孤独や迷いに、誰かが静かに寄り添う場所があってもいいのではないでしょうか。

私たちは、あなたが「自分の選択に納得できるようになる」まで、専門的な視点から支援いたします。


ご相談・お申込みはこちら

📍 認知行動療法カウンセリングセンター大阪店
https://osaka.cbt-mental.co.jp/

📍 LINE(全店舗共通)
https://lin.ee/26sKHRK8

📍 ご予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

一覧に戻る