2025年08月28日
- 認知行動療法
大阪で育児にお悩みの方へのカウンセリング

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター大阪店です。
子育ては、喜びを感じる一方で、日常の小さな積み重ねが大きな負担となることもあります。夜泣きで休めない日々、子どもの反抗や思春期への対応、家事や仕事との両立…。
「私の育て方は間違っているのでは」
「周りの親はもっと上手にやっているのに」
そんな思いから、不安や孤独を感じる方も少なくありません。
当センターでは、認知行動療法(CBT)の手法を用いて、育児に伴う悩みやストレスを整理し、解決へとつなげるお手伝いをしています。
育児で生じやすいストレスや不安
1. 育児ストレス
- 夜泣きやイヤイヤ期の対応
- 仕事と家庭の両立の難しさ
- 「親として完璧であるべき」という思い込み
2. 育児不安
- 「この接し方で正しいのか」という迷い
- 将来の見通しに対する不安
- 他の家庭と比較してしまう気持ち
3. 育児困難
- 周囲に相談できる人がいない孤独感
- 家族やパートナーのサポート不足
- 自分の時間を確保できないことによる疲労
これらは誰にでも起こりうる自然な感情ですが、続くことで親子関係や心身の健康に影響を及ぼすことがあります。
認知行動療法(CBT)ができること
育児に関する悩みは「考え方」「行動」「感情」が相互に影響し合って強まることがあります。CBTではこの3つの側面を整理し、気持ちをラクにするサポートを行います。
1. 認知の整理(考え方を調整する)
「子どもが泣くのは自分のせいかもしれない」「うまくいっていない気がする」などの考えが浮かぶこともあります。
CBTでは、こうした思考が事実に基づいているのかを点検し、より現実的で自分を責めすぎない捉え方を見つけていきます。
例:
- 「泣かれる=自分の失敗」
↓ - 「泣くのは子どもの自然な表現であり、必ずしも親の責任ではない」
2. 行動の工夫(ストレスを軽減する工夫)
- 短い休憩を優先する
「家事を全部片付けないと」と追い込むのではなく、まずは10分だけ自分の休息を取る。 - 具体的な褒め方
「すごいね!」よりも「自分で靴を履けたね」と行動を具体的に褒める。 - 代替行動の準備
イライラしそうなときに「一度その場を離れる」「深呼吸する」など、あらかじめ対処法を用意しておく。
3. 感情の安定(気持ちを整える練習)
- マインドフルネスや呼吸法
「今この瞬間」に意識を向けることで心を落ち着ける。 - セルフコンパッション
「私はダメだ」と責めるのではなく、「大変な中でよく頑張っている」と自分を認める視点を持つ。
4. CBTを基盤とした支援プログラム
- ペアレントトレーニング(PT)
望ましい行動を褒め、不適切な行動には過剰に反応しない対応を学ぶ。 - 前向き子育てプログラム(トリプルP)
段階的に育児スキルを身につけ、家庭の安定につなげる。
Q&A
Q1. 初回相談はどのように進みますか?
A1. まずは現在の困りごとを整理するところから始めます。心理教育やスキル練習も必要に応じて行います。
Q2. 子どもも同席するのでしょうか?
A2. 保護者のみの相談も可能です。状況に応じて親子同席か保護者のみかを選べます。
Q3. 継続して通う必要はありますか?
A3. 1回で気づきを得られる方もいますが、継続することでより効果が安定します。
ご予約・お問い合わせ
- 認知行動療法カウンセリングセンター大阪店
住所:〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-21 早川ビル303号室
アクセス:近鉄難波線 大阪上本町駅 徒歩2分、谷町九丁目駅 徒歩5分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
📞 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
🌐 Webサイト:https://osaka.cbt-mental.co.jp/
💬 LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
まとめ
大阪で育児の悩みや不安を抱えている方へ。
子育ては我慢や根性で乗り越えるものではありません。科学的に確立された方法を取り入れることで、親子ともに安心して過ごせる時間が増えていきます。
認知行動療法カウンセリングセンター大阪店は、あなたの育児に寄り添い、前向きな子育てをサポートします。
一覧に戻る